ヘアマスクって?他のアイテムとの違いや効果的な使い方を解説!

ヘアマスクって?他のアイテムとの違いや効果的な使い方を解説!の写真

ヘアマスクはヘアケア製品のひとつですが、「トリートメントとどう違うの?」「使うタイミングがわからない」などと感じている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、ヘアマスクとはどんなものなのか、他のヘアケアアイテムとの違い、自分の髪に合った選び方を紹介します。ヘアマスクの使い方についても解説しますので、参考にしてみてください。

ヘアマスクとはどんなアイテム?

ヘアマスクとはどんなアイテム?の画像

シャンプー後に使用するヘアケアアイテムは複数ありますが、中でもヘアマスクには下記のような役割があります。

  • 髪の質感を整えてくれる
  • ダメージを受けた髪に美容保湿成分を浸透させて髪の修復を促す

簡単にいうと、ヘアマスクは髪のダメージを修復するアイテムです。

では、トリートメントやコンディショナー、リンスとどのように違うのかみていきましょう。

トリートメントとの違い

トリートメントには髪の内部に美容保湿成分を浸透させて、髪の内部のダメージを補修したり、髪のまとまりを良くしたりするはたらきがあります。

髪の表面をコーティングして手触りを良くするコンディショナーとは異なり、トリートメントは髪の内部に働きかけるのが特徴です。

では、トリートメントとヘアマスクにはどのような違いがあるのでしょうか?

実際のところ、トリートメントとヘアマスクには定義としての明確な違いはありません。

ヘアマスクのほうが保湿力が高く、粘度も高い傾向にあるものの、ヘアトリートメントにも同様の成分が配合されているものもあり、両者を明確に区別するのは難しいといえます。

コンディショナーとの違い

コンディショナーは髪の状態を整えるアイテムです。ヘアマスクやトリートメントと異なり、髪の表面を油膜でコーティングすることで、髪をダメージから守る役割があります。

また、コンディショナーで髪の表面がコーティングされると、髪内部のうるおいが逃げにくくなり、うるおいキープ効果も期待できます。

特に目立ったダメージがないものの、少しパサつきが気になる髪には、コンディショナーが適しているといえるでしょう。

リンスとの違い

リンスはコンディショナーと同じく、髪の表面にアプローチするアイテムで、髪をなめらかに整えて指通りを良くするはたらきがあります。

シャンプー後は髪がきしみがちになりますが、リンスを使うと髪表面が被膜でコーティングされて、すすぎの際に髪が絡まりにくくなるのがメリットです。

髪を洗った後に、しっとりとした仕上がりよりもサラサラの仕上がりを希望する方は、リンスを使うのがおすすめです。

【髪質別】有効なヘアマスクのタイプ

【髪質別】有効なヘアマスクのタイプの画像

さまざまなヘアマスクがありますが、重要なのが髪質に合ったものを選ぶことです。髪質別にヘアマスクの選び方を紹介します。

髪が太く毛量の多い硬毛の場合

髪が太くて毛量が多い硬毛の場合は、シリコーンの配合量が多いヘアマスクを選びましょう。

シリコーンの中でもアモジメチコン(アミノ酸変性シリコーン)は重めの仕上がりで、ダメージを受けた髪表面に密着しやすい性質があります。

髪にツヤやなめらかさ、やわらかさを与える作用があるため、硬毛の方やくせ毛で広がりやすい方、カラーなどで髪が傷んでいる方に、特におすすめの成分です。

髪が細くやわらかい軟毛の場合

髪が細くてやわらかい方は、コーティング力が低いシリコーンを使ったものを選びましょう。
髪が細くて軟毛の方はキューティクルが少なく、髪が傷みやすい傾向にあります。そのため、キューティクルの材料となるタンパク質由来の成分が配合されたものを選ぶことも大切です。

カラーやブリーチを繰り返した髪の場合

カラーやブリーチを繰り返した髪は、髪表面を覆うキューティクルが剥がれるなどのダメージが生じている可能性が高いです。キューティクルを接着する作用があるCMC類似物質や疑似キューティクル成分が配合されたヘアマスクを選びましょう。

代表的な疑似キューティクル成分は下記の通りです。

  • イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート
  • イソステアロイル加水分解シルク
  • ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)

熱ダメージを受けている髪の場合

ヘアドライヤーやヘアアイロンなどを頻繁に使う方は、髪の毛を熱ダメージから守る成分が配合されたヘアマスクがおすすめです。パッケージに「ヒートプロテクト成分配合」と記載されたものを選ぶと良いでしょう。

熱ダメージを受けた髪は乾燥しているため、補修成分と保湿成分の両方がバランス良く配合されたアイテムを選ぶと髪のダメージの進行を防げます。

ヘアマスクの使い方

ヘアマスクの使い方の画像

髪の内部にアプローチするヘアマスクの使用頻度は、週に1回程度が目安です。髪のダメージが進行している場合は使用回数を増やすこともできますが、あまりにも頻繁に使うと髪が重くなってしまいます。

また、ヘアマスクは使い方によっても効果の出方が変わってくるものです。基本の使い方をしっかりと押さえて、ヘアマスクから最大限の効果を得られるようにしましょう。

1.髪の毛の水気をしっかりと切る

ヘアマスクを使うタイミングはシャンプーの後です。シャンプーを終えたら、毛束をまとめて髪の中間から毛先を中心に、やさしく絞るようにして水気を切りましょう。

2.毛先からつける

ヘアマスクを手のひらにたっぷりととり、指の間にまで広げます。ヘアマスクの量はセミロングで500円玉2枚分くらいが目安です。

3.全体になじませる

ヘアマスクを手のひらに伸ばしたら、髪の中心から毛先にかけてなじませていきます。上から下へと手ぐしを通してなじませていきましょう。このときに頭皮にヘアマスクが付くと、毛穴詰まりなどの原因となるため、頭皮に付けないように注意が必要です。

ヘアマスクによっては、2剤式のものもあります。その場合は、製品の使い方を確認し、それに沿って1剤、2剤となじませてください。

4.洗い流さずしっかりなじませる

毛先を中心にヘアマスクを髪全体になじませたら、洗い流さずに、そのまましっかりと浸透させます。美容保湿成分の浸透をサポートするため、ホットタオルやヘアキャップで髪を覆ってしばらく置くのがおすすめです。

放置する時間については、製品のパッケージに記載されている使用方法を確認しましょう。

5.シャワーで洗い流す

最後にヘアマスクをシャワーで洗い流します。根元から毛先に向かって手ぐしを通しつつ、ぬるぬるしなくなるまで洗い流したら完了です。

まとめ

ヘアマスクには、髪の質感を整えたり、髪の内部に美容保湿成分を浸透させて髪の修復を促したりする作用があります。

ヘアマスクによって使用されているシリコーンや保湿成分が異なるので、自分の髪の悩みや髪質に合ったアイテムを選ぶのがおすすめです。

定期的にヘアマスクでケアをすれば、髪のダメージを防ぎ、ツヤやうるおいのある髪をキープする助けになるでしょう。

ランキング

DEMI LABO

毛髪科学のプロがお届けするヘアケア情報マガジン

Good Science,Good Beauty
科学のチカラであなたらしい理想の髪を

毛髪研究40年の歴史をもつDEMI COSMETICS(デミ コスメティクス)が運営する
髪や頭皮にまつわる美容情報サイトです。

1/100000。
1人およそ10万本あるといわれる髪。

たった1本の髪も余すことなく、ひとりひとりの髪と頭皮のパフォーマンスを最大限に引き出すためのヒントをお届けします。