髪質が変わってしまった!原因と対応方法を解説
年齢を重ねるとともに、髪質が変わってきたと感じる方も多いのではないでしょうか。昔よりもうねりやすくなった、細くなったような気がするなどの悩みを良く聞きます。では、なぜ髪質が変わったと感じるのでしょうか。
今回は、髪質が変わる原因と対応方法を解説します。
目次
髪質が変わる5つの原因
髪質は遺伝に影響されることが多いため、基本的には変わりません。ただし、さまざまな原因でチリチリしてきた、ゴワゴワする、うねることがあるなどの変化を実感する方もいます。なぜこのような変化が起こるのでしょうか。
ここでは、髪質が変わる5つの原因について紹介します。
加齢
髪質が変化する原因のひとつは加齢です。女性は40代から女性ホルモンが急激に減少する傾向があるため、髪が細く弱くなってしまいます。毛根部分に十分な栄養が届かなくなり、健康な髪が作られにくくなります。
加齢による髪質の変化はどうしても避けられないため、加齢以外の要因を改善するように努めたほうが良いでしょう。
ストレス
ストレスも髪質に大きく影響します。ストレスを感じると自律神経のバランスが崩れてしまいます。自律神経の乱れによって血行が悪くなると、血液に含まれる酸素や栄養がスムーズに運ばれません。そのため、髪は栄養不足になってしまいます。
食生活の乱れ
食生活の乱れも、髪質を変える要因のひとつです。髪の主成分であるケラチンの生成を妨げるような食生活を送っていると、髪質が変わってしまいます。ケラチンの生成にはタンパク質と亜鉛が必要なので、これが不足すると健康な髪が作られにくくなり、髪質が変化するおそれがあります。
また、ジャンクフードやコンビニ弁当などをたくさん食べる方も注意が必要です。栄養バランスの乱れや塩分の過剰摂取などは髪質に悪い影響を及ぼします。
頭皮環境の悪化
頭皮環境も、髪質にかかわる要素です。頭皮の皮脂の過剰分泌やシャンプーなどのすすぎ残しがあると、それが毛穴に詰まり、毛穴の形が歪みます。
その結果、まっすぐに生えてくるはずの髪がうねるようになり、髪質が変わってしまうのです。
蓄積されたダメージ
年齢を重ねると、髪のケラチンが減り、密度が低下した髪が生えてくることが多くなります。ケラチンの密度が減ることによって、髪を構成する成分のバランスが崩れて髪質が変化します。
髪質が変わると、以前の髪よりもうねりやパサつきが目立つようになったり、広がりやすくなったりとトラブルが絶えません。
髪質の変化は放置しても大丈夫?
髪質の変化を放置すると、後々のトラブルにつながるおそれがあります。髪質の変化が栄養不足や血行不良によるものであれば、将来的に薄毛や白髪につながるかもしれません。髪質の変化に気付いたら、日頃のケアや使っている製品を見直しましょう。
適切なケアを施すことで、薄毛や白髪の予防につながります。すでに薄毛が気になっている場合は、専門のクリニックを受診すると良いでしょう。
髪質の変化を防ぐ対策|シャンプー編
髪質の変化を防ぐには、シャンプーを見直すことも大切です。今使っているシャンプーを見直せば髪質の変化を抑え、将来の薄毛や白髪などを防ぐことにもつながります。ここでは、シャンプーを見直すポイントを紹介します。
シャンプーを替える
髪に合わないシャンプーを使っている場合、髪や頭皮に負担がかかって髪質が変わってしまうおそれがあります。洗浄力が強いシャンプーをやめて、低刺激なものを使って様子をみてみましょう。
また、シャンプーをするときは爪を立てないように気を付ける必要があります。爪を立てると頭皮に傷がついて炎症が起きたり、かぶれたりすることがあるためです。そのため、指の腹を使ってもみ込むように優しく洗うように心がけましょう。
マッサージを行う
髪質の変化を防ぐには、頭皮マッサージもおすすめです。頭皮マッサージは頭皮の血流促進の効果が期待できます。
頭皮マッサージは毎日するのがおすすめです。毎日シャンプーをするときに一緒にマッサージすれば効率的です。シャンプー時ならお湯で頭皮が温まっているため、マッサージによる効果がより高まります。
マッサージをするときも、爪を立てずに指の腹を使って、適度に力を加えてもみほぐしましょう。
ドライヤーを正しく使う
いつも使っているドライヤーを見直すのもおすすめです。ドライヤーには、髪をケアできる風が出るものもあります。そうしたドライヤーを使いながら、髪のダメージを補修したり、髪を熱から守ったりするトリートメントを使うと良いでしょう。
また、近い距離でドライヤーを当てないのもポイントです。ドライヤーは髪から10cmほど離して手早く乾かしましょう。
定期的にサロントリートメントを受ける
加齢によって髪質が変わったと感じる場合は、サロントリートメントを定期的に受けるのもひとつの方法です。サロンでエイジングケアに特化したヘッドスパやトリートメントなどの施術を受けることで、髪質の変化が分かりにくくなることもあります。
美容室に行くときに、合わせてトリートメントをしてもらい、定期的に髪のメンテナンスをしましょう。
髪質の変化を防ぐ対策|生活習慣編
髪質の変化を防ぐには、生活習慣に気を配ることも大切です。ここでは、生活習慣で見直すべきポイントを紹介します。
食生活の見直し
過度な食事制限や偏った食生活を続けると、髪が栄養不足になってしまいます。
健康な髪を維持するには、主食・主菜・副菜が揃ったバランスの良い食事を摂ることが大切です。特に、タンパク質やビタミン、ミネラルは髪をつくるのに必要な栄養素なので、積極的に取り入れましょう。
髪質の変化で多いパサつきを改善するには、イソフラボンが欠かせません。イソフラボンには、女性ホルモンであるエストロゲンに似たはたらきを持っており、髪の健康をサポートする作用があります。
女性ホルモンが減少することでパサつきが起こるので、豆乳や豆腐などの大豆製品でイソフラボンを補い、パサつきを防ぎましょう。
睡眠の質向上&ストレス発散
髪の成長に必要な成長ホルモンは、睡眠中、特に入眠後に現れるノンレム睡眠時(レム睡眠は身体の休息、ノンレム睡眠は脳の休息)に最も多く分泌されます。そのため、睡眠時間の確保と睡眠の質の向上は必須です。毎日良質な睡眠をとるために、寝る環境を整えて早めに布団に入りましょう。
また、ストレスによる自律神経の乱れも髪の大敵です。ストレスは適度に発散しましょう。適度な運動にはリフレッシュ効果があるため、習慣化することもおすすめです。
まとめ
髪のトラブルは日常生活のさまざまな要因で起こります。すべての要因を排除するのは難しいですが、髪質が変わらないように対策をすることはできます。シャンプーやドライヤーなどのヘアケアを見直すと同時に、食生活や睡眠、ストレスなどの内的な要因についても考え直してみましょう。