白髪は黒髪に戻ることがある!おすすめ行動とNG習慣も紹介

白髪は黒髪に戻ることがある!おすすめ行動とNG習慣も紹介の写真

一度白髪になってしまうと、もう二度と黒髪には戻らないと思っていませんか?実は、すべてが白髪のままではなく、黒髪に戻れる場合もあるのです。根元から黒い髪が伸びてきた!こんな経験はありませんか?
では、どうすれば黒髪に戻れるのでしょうか。

今回は、白髪を黒髪に戻すためにおすすめの行動と、やってはいけない習慣を紹介します。

白髪が黒髪に戻ったのはなぜ?

はてなの画像

白髪の中には、再び黒髪に戻るものもありますが、白髪が黒髪に戻るにはどのような条件が必要なのでしょうか。黒髪が白髪になるメカニズムと合わせて解説します。

黒髪に戻る白髪には特徴がある

すべての白髪が黒髪に戻るのではなく、黒髪に戻る白髪には下記の2つの特徴があります。

  • メラノサイト(細胞)のはたらきが休止している
  • チロシン(アミノ酸の物質)が足りない

髪が黒くなるには、メラノサイトから生まれるメラニンが必要であり、メラノサイトが本来の働きを取り戻せると黒髪に戻る可能性があります。また、チロシンはメラニンの生成に必要不可欠な物質で、チロシンが足りないとメラニンが増えません。

上記の2つが原因である白髪のうち、原因を取り除くことで、およそ2割は黒髪に戻るといわれています。残りの8割の白髪はメラノサイトがすでに消失している状態なので、黒髪に戻すことは難しいでしょう。

そもそも白髪になる理由って?

黒髪が白髪になるのは、先述したメラノサイトの数が減ったり休んだりし、メラニンが生成されなくなるためです。また、チロシンが足りないとメラニンが作られないため、メラノサイトが正常に働いても白髪になってしまいます。

メラノサイトとチロシンが十分にあっても、メラニンを生成する指示が身体から送られないと、同じように白髪になるのです。指示を出す機能が発揮されない理由として、下記のようなものがあげられます。

  • 加齢
  • 遺伝
  • ストレス、生活環境

上記の理由は、先天的なものと後天的なものがありますが、どちらもメラニンがなくなると白髪になる点は共通しています。これらの理由を取り除き、メラノサイトのはたらきを正常にすると、白髪の改善が見込まれます。

白髪を黒髪に戻す方法

頭皮マッサージをしている画像

生活習慣を原因とする白髪であれば、ライフスタイルを見直すことで黒髪に戻る可能性があります。具体的にどのようにすれば良いのか、黒髪に戻すためのアプローチ方法を5つ紹介します。

黒髪に必要な栄養素を摂る

メラノサイトのはたらきを復活させるには、栄養素をしっかりと摂取することが大切です。チロシンのほか、ヨード(ヨウ素)の摂取を心がけてみましょう。

ヨードはミネラルの一種であり、メラノサイトを活性化させるはたらきをもっています。

チロシンが多く含まれる食べ物は、アボカド・バナナ・サバ・納豆・チーズ・豆腐などです。ヨードは、海藻・海藻加工品・海藻を食べて育った鶏から生まれる卵などに豊富に含まれています。

また、体内の過酸化水素(活性酸素)が蓄積されると白髪が増える原因となるため、これらを分解する食べ物を摂るのもおすすめです。主にレバーやしじみなど鉄分が多い食べ物などがあげられます。

適度な運動をする

メラノサイトの活性化には、適度な運動も必要不可欠です。1日20分ほどの運動をすると血行が促進され、頭皮の毛細血管を通じてメラノサイトへ酸素や栄養が行き渡ります。

忙しくて運動する時間がとれない場合は、「エレベーターを使わず階段で上り下りをする」「最寄り駅の一駅前で降りて歩く」など、日常生活でながら運動を取り入れてみると良いでしょう。

頭皮マッサージで血流を促進する

運動だけでなく、頭皮マッサージをすることでも、頭皮の血行が促進され栄養を届けやすくなります。頭皮用エッセンスを併用しながら、ぜひ頭皮マッサージを試してみてください。

頭皮マッサージの手順は、下記の通りです。

  1. 前頭部と側頭部をほぐす
  2. 後頭部を下から上に向かってほぐす
  3. 頭頂部を心地良いと感じる力で押す
  4. 耳の後ろから肩に向かってほぐす

毛細血管はこめかみより上に集中しているため、爪を立てずに指の腹を使ってやさしくマッサージをしましょう。入浴中に行うと、体が温まっていて血行がさらに促進されるためおすすめです。

ストレスを溜めないようにする

ストレスが溜まると、交感神経が優位にはたらき、毛細血管が収縮してしまいます。その結果、血行不良となり、頭皮やメラノサイトへ酸素や栄養が届かなくなるのです。

ストレスを溜めないためにも、自分に合ったストレス解消法を見つけてみましょう。自分が楽しめる趣味を見つけたり、ゆっくりリラックスしたりすると、副交感神経が優位にはたらき血行不良の改善が見込まれます。

睡眠をしっかり取る

睡眠をしっかりとると、血行が促進されるだけでなく、成長ホルモンの分泌も活発になります。成長ホルモンは、細胞の修復に大きく関わっており、メラノサイトの機能回復に重要な役割を果たします。

睡眠の質を上げるためにも、6時間以上の十分な睡眠時間を確保しましょう。

白髪を黒髪に戻したいときのNG行動とは

手でバツを作っている画像

日常の何気ない行動が、白髪を黒髪に戻す妨げになっている場合もあります。ここでは白髪を黒髪に戻したいときにやってはいけない行動をみていきましょう。

脂質や刺激物を摂取し過ぎる

脂質を摂り過ぎると、血液がドロドロになり血行不良につながります。その結果、毛細血管まで栄養が届かず、黒髪に戻りにくくなってしまうのです。

また、刺激物の摂り過ぎは消化器官にダメージを与え、栄養を運搬・吸収する能力が低下します。十分な栄養が行き届かず、白髪が増える原因となります。

脂質の摂り過ぎには注意し、刺激物を食べた後は胃にあまり負担がかからない食べ物を食べるなどして、消化器官をケアしましょう。

セルフカラーを繰り返す

白髪を隠す方法として、セルフで白髪染めをしようと考える方も多いでしょう。

サロンカラーにおいては、希望の色味や髪の状態にあった薬剤選定により、一人ひとりに適した薬剤を用いたカラーリングを提案してもらえます。

美容室で、髪にやさしくダメージを最小限に抑えられる薬剤をプロに選んでもらいましょう。

紫外線や排気ガスに長時間さらす

地上に届く紫外線の量は増加傾向にあり、紫外線が髪に当たると日焼けするだけでなく、大量に紫外線を浴びると髪の内部のメラニンも破壊されてしまいます。さらに、排気ガスやPM2.5など、大気中の汚染物質も、髪に悪影響を与えます。

外出時には帽子をかぶったり、帰宅後、丁寧に髪を洗ったりすることが大事です。

白髪を抜く

黒髪の中に白髪が混じっていると目立つため、つい抜きたくなる人もいるかもしれません。しかし、無理に白髪を抜くと毛根にダメージを与えるだけでなく、頭皮の毛細血管が破れ出血する可能性もあります。

白髪を抜いても、メラノサイトの機能不全は変わらないため、気になる白髪は抜かずに根元からハサミで切るなどして対策を取りましょう。

スマートフォン・PCを長時間見る

長時間スマートフォンやPCを見続けると、眼精疲労による肩こりや血行不良が起こり、白髪の原因となります。スマートフォンやPCは、無意識のうちに長時間見続けることが多いため、意識して休憩を挟むよう心がけましょう。

目の周りを温めると、血行不良が改善されリラックス効果も期待できます。

まとめ

白髪は、条件によっては黒髪に戻せる可能性があります。今回紹介した食生活と生活習慣をぜひ試してみてください。できるだけストレスを溜めないよう注意し、規則正しい生活を送り、白髪を増やさないよう心がけるのも大切です。

ランキング

DEMI LABO

毛髪科学のプロがお届けするヘアケア情報マガジン

Good Science,Good Beauty
科学のチカラであなたらしい理想の髪を

毛髪研究40年の歴史をもつDEMI COSMETICS(デミ コスメティクス)が運営する
髪や頭皮にまつわる美容情報サイトです。

1/100000。
1人およそ10万本あるといわれる髪。

たった1本の髪も余すことなく、ひとりひとりの髪と頭皮のパフォーマンスを最大限に引き出すためのヒントをお届けします。