
基底層にある基底細胞の細胞分裂が進むことにより、有棘層→顆粒層→角質層へと押し出されていきます。このサイクルをターンオーバーといい正常なサイクルは4週間、28日周期です。
頭皮の場合、ターンオーバーが正常であれば角質層は目に見えない角片(フケ)として剥がれ落ちますが、ターンオーバーが乱れていると、目に見えるフケとして剥がれ落ちます。
表皮の重要な働きのひとつは、さまざまな外的刺激(物理的・化学的)、乾燥、紫外線などに対して防御壁となる角質層を作ることであり、このターンオーバーによって防御壁は常に新しい状態を保ち、皮膚のバリア機能を果たしています。
ターンオーバーが乱れると、不完全な角質層しか形成されずバリア機能が低下し、外的刺激が皮膚内部へと及び、ダメージが進行し肌荒れや乾燥を引き起こします。表皮のターンオーバーの乱れは、毛髪の成長に影響を与えます。そのため、ターンオーバーのサイクルを正常化し、しっかりとした角質層を作ることが非常に重要です。

皮脂膜は、角質層の表面に存在し、体全体を覆っている天然の保護膜です。この皮脂膜は皮脂と汗が混ざり合ったもので、さまざまな外的刺激(紫外線、強い薬剤、細菌など)からの保護や皮膚の保湿などの働きをしています。

- 皮膚の豆知識
-
- 一番多く皮脂が分泌される場所
顔のTゾーンに皮脂の分泌量が多いということは有名ですが、一番多いのは頭(頭皮)です。手のひらや足のうらには皮脂分泌されません。また、分泌量は年齢・性別によっても変化し、女性は20代で男性は30代でピークを迎え、その後は年齢とともに減少していきます。 - 1日にかく汗の量
気温などにも影響されますが、1日に約700~900mLもの汗をかくといわれています。
- 一番多く皮脂が分泌される場所